
まず、クランクカバーを外して
汚いのでパーツクリーナーで汚れ落とします

プーリーフェイスを固定するのに試行錯誤してみたけど・・・
カナヅチの柄やレンチやペンチやら、色々挟み込んでみたけど・・・
やっぱり固定出来なくてプーリーが外せませんでした。
やっぱり専用工具買わないとですね・・・

カバーだけ少し綺麗になりました。

プーリー外しは本日は諦めました・・・
プーリー外しは諦めて、リヤショックの車高調整に続きます
ライブディオZX リヤショック外し

リヤ周りを外してみます


テールランプ部は上に上げておきます

ノーマルマフラーを外しておきます

リヤタイヤも外してみました

ショックを外したらリヤがゴトッとおちてしまいました。
ショックを外す際には車のジャッキなどでの支えが必要です。
植木鉢で支えました

外したリヤショック
デイトナの車高調整式

車用のスプリングコンプレッサーでスプリングを縮められるかと思っていましたが、
サイズが合わなく無理でした。
ここで車高調整は諦め


オイルタンクなどの掃除
だいぶ綺麗になりました


バッテリーが収まる部分
タイヤが当たってすり減ってしまっている部分の補修を考えました

削れたバッテリー